トピックス
-
2023年09月08日更新プレスリリース R05-03
令和5年8月30日付の業界新聞【建通新聞】に、弊社の表彰記事が掲載されました。 大きな紙面はこちらから なお、横浜市新市庁舎にて開催された「横浜グランドスラム企業表彰」の様子につきましては、 下記のURLよりご覧くだ…続きを読む
-
2023年09月01日更新プレスリリース R05-02
令和5年8月31日付の業界新聞【建通新聞】に、弊社の記事が掲載されました。 弊社は、鎌倉市様より、鎌倉市立第一小学校外14校給食室冷暖房設備設置工事設計業務委託を 4,476万8千円で受注致しました。 本件は、鎌倉…続きを読む
-
2023年08月25日更新2回目の暑気払いを実施致しました!
令和5年8月10日(木)に「弊社第2ブース」において、2名の中途入社社員の歓迎会などを兼ねた、2回目の暑気払いを実施致しました! 暑気払いに先立って行われた歓迎会では、中途入社社員の自己紹介が行われ、先輩社員との親睦…続きを読む
-
2023年08月22日更新建築設備の1day業務体験を実施!!
弊社では、8月8日(火)に建築設備の1day業務体験を実施いたしました。 今回も沢山の学生さんが参加してくださり、活気のある大変有意義な一日となりました。 建築設備の1day業務体験では、 ・学生の方にはあまり馴染みのな…続きを読む
-
2023年07月25日更新プレスリリース R05-01
令和5年7月25日付の業界新聞【建通新聞】に、弊社代表の記事が掲載されました。
-
2023年07月14日更新暑気払いを実施致しました!
令和5年7月11日(火)に「弊社第2ブース」において、茅ヶ崎小学校外31校屋内運動場他空調設備設置設計業務の進捗確認などを兼ねた、暑気払いを実施致しました! 暑気払いは、活発な意見が飛び交う、字のごとく暑さを吹き飛ば…続きを読む
-
2023年06月29日更新「横浜グランドスラム企業表彰」に出席!
令和5年6月27日(火)14:00より、横浜市新市庁舎1階 アトリウムにて開催された 「横浜グランドスラム企業表彰」に出席させていただきました。 「横浜グランドスラム企業表彰」とは、横浜市様が実施する4つの認定・ …続きを読む
-
2023年06月23日更新出陣式を実施致しました!
令和5年6月22日(木)に茅ヶ崎小学校外31校屋内運動場他空調設備設置設計業務の出陣式を実施致しました! 本出陣式は、これから数か月にわたって続く、茅ヶ崎小学校外31校屋内運動場他空調設備設置設計業務に挑む社員を激励…続きを読む
-
2023年04月07日更新横浜市様より「横浜市SDGs認証制度”Y-SDGs”」standardとして認証!
株式会社二十一設計は、横浜市様より「横浜市SDGs認証制度”Y-SDGs”」 standard として 認証して頂きました! 今後は、更なる上位ランクの認証を目指し、SDGsに即した取組の結果を評価し 次の取組に繋げてま…続きを読む
-
2022年11月29日更新本格的な寒さに備え防寒着を新調&全員に支給
弊社ではこの度、本格的な寒さに備え防寒着を新調&全員に支給致しました! この防寒着、表生地は耐水圧15000mmで雨や風にも強く、極寒時や悪天候時の快適性に配慮した 仕様になっています。 さらに左胸と背中に弊社オリジナル…続きを読む
10年後のビジョン
「経営目的」
「10年後のビジョン」
- 会社の運営方針
- 弊社の仕事そのものが安心・安全の未来社会の創造に寄与するとの立場に立ち、積極的に業務拡大を行う。
- 商圏拡大のため全国に事業を展開する。
- デジタルシフトを強力に推進する。
- 電気・情報通信設計分野を強化する。
- 会社の収益体質
- グループ内売上高10億円を目指す。
- 受注物件を大型化し受注金額の平均値を1000万円以上とする。
- 社員1人当たりの付加価値を2000万円以上とする。
- 売上高比率10%以上の税引後の純利益を毎年確保できる高収益企業を目指す。
- 社員教育
- 資格取得をISOマニュアル化して、社員に浸透させる。
- 資格保有者数は建築設備士10名、設備設計一級建築士3名以上が在籍する事務所とする。
- 「就業規則」「ルールとマナー」を磨き込み、考え方と行動が一体感を持った社員集団とする。
- コンプライアンスを守ることの重要性を、くり返し重点教育する。
- 仕事における小さな成功体験を積むことにより、社員の心を強靭化させる。
- 生産性向上
- 弊社独自の業務基準書(GY-0)~(GY-5)を進化させ、品質の向上と作業時間の短縮を計る。
- チームの「業務の見える化」を行い、ジョブに参加する社員全員がプロセスの動きを共有する。
- ワークライフバランスの適正化により、社員のフルパワーを引き出す。
- レビューと改善
- 常に適切性をレビューし、不適合を改善する。
- 社員満足度調査の結果、平均90点以上となることを目指す。
- 顧客満足度調査の結果、平均75点以上を達成する。
- そのためには10年・1年・ジョブ・1週単位の4つの大きさの輪となるPDCAサイクルを継続して回し続ける。
2023年9月1日
株式会社二十一設計
代表取締役 桑田哲司
経営理念
「Doing good」
・Doing good for the earth.
・Doing good for the people.
・Doing good for ourselves.
地域社会を災害から防御し、住民の命と生活を守ります。又、地球温暖化防止のためCO₂の排出量を削減し、
豊かな地球環境を子供たちの未来に伝承します。
その為に私たちは、下記の事柄が実現できる様、日々の努力を積み重ねます。
①安全・安心都市の機能を充実させ、来たるべき大災害に備える。
②水・空気・電気・太陽を有効に利用し、生活の質を高めながら自然と共に生きる省エネルギーな街造りに貢献する。
経営理念を定めた背景及び代表取締役の考え方
社名に示す様に、20世紀型の化石燃料を消費する社会から、21世紀型の再生可能エネルギーを用いた自然共生型社会への移行は、地球温暖化を防止するという観点から、人類が必ず行わなければならないテーマであります。
人々の生活を豊かに向上させながら、CO₂の発生を抑え、災害に備えるということを目指して、地域社会と様々な連携を図りながら、企業の持つノウハウ・専門知識を提供し、関連するステークホルダー全てが幸福になる為の ”働くことの意義” を表現しています。